公開講座
本学で行っている研究や教育を皆様に紹介し、生涯教育の機会となるよう、毎年テーマを決め、5月頃にシリーズで実施しています。高校生から 一般社会人の方まで理解していただけるよう、わかりやすく解説します。
開催内容
公開講座へのお誘い
広島工業大学では、毎年高校生を含む一般市民の皆様を対象とした公開講座を開催しております。今年度は、「食資源、食品製造、健康科学の分野から食を考える -人と食と健康についての知見を再認識しよう-」をテーマに、本学教員が先端的な技術や見解、課題等をわかりやすく解説いたします。
「食」の分野は他の産業分野と比較して、やや軽く見られがちに思いますが、衣食住の中でも人間の存在の根幹に係る大変重要な要素であることは言うまでもありません。古くは「食は命なり」、「人を良くすると書いて“食”」などと言われていることは、多くの皆様がご存じのことと思います。しかし実際には、日常生活の中で“食”を真剣に考える機会は意外と少ないのではないでしょうか。
我が国の“食”を取り巻く状況に目を転じてみますと、国際情勢や異常気象などで食品の価格が高騰し続けているなかで、国内の食料自給率は40%以下の低い水準に留まっています。また、人口減少の影響により、食品製造業の多くは人手不足が深刻化しています。まさに、65歳以上の高齢者人口が21%を超える超高齢社会に突入している我が国にとって“食と健康”のあり方が問われている状況にあると言えます。
本講座では、聴講される皆様にとって、“食”について考える契機となるような、食にまつわる様々な話題をご紹介いたします。
是非、多数の方々にご参加いただきますようお願い申し上げます。
また、広島工業大学では、食資源の開発、食品開発と製造の技術革新に加え、食と健康について研究と教育をする新学科として、令和7年4月に「食健康科学科」を開設する予定としています。この学科では、“食”を資源、製造、健康の分野から多角的に捉え、我が国の“食”に関する問題を解決できる技術者を養成し、社会に貢献したいと考えています。
皆様から本学科に対するご理解とご支援を頂けると幸いです。
最後に、本講座を開催するにあたり、ご後援いただきました広島県教育委員会、広島市教育委員会及び公益財団法人広島市文化財団に深く感謝申し上げます。
広島工業大学
学長 長坂 康史
2024年度広島工業大学公開講座プログラム
総合テーマ
食資源、食品製造、健康科学の分野から食を考える
~人と食と健康についての知見を再認識しよう~
場所
サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター5階)
広島市中区大手町1-5-3 サテライトキャンパスひろしまホームページ
後援
広島県教育委員会、広島市教育委員会、公益財団法人広島市文化財団
定員
各講座100名※先着順(無料)
講座1:食品マーケティングと新商品開発
開催日時
2024年5月11日(土) 13:00~14:30
担当教員
食品生命科学科
教授 畠中 和久
開催内容
- 新商品アイデアとコンセプトづくり
- 商品開発と具現化
- 製造現場でのものづくり
マーケティングとは「売れる商品づくりの仕組み」と言われます。具体的には、閃き・アイデアをブラッシュアップし、試作開発により具現化して、生産現場で量産化する「創る」「作る」「造る」というステップで進み、消費者にとって魅力的な商品にするための活動が、マーケティングの基本です。本講義では、マーケティングの基本と実例について学んでいきます。
講座2:高電圧を用いた殺菌・食品加工技術
開催日時
2024年5月11日(土) 14:40~16:10
担当教員
食品生命科学科
准教授 松井 雅義
開催内容
- 高電圧
- 殺菌
- 食品加工
食品の新しい殺菌方法、加工方法として高電圧の利用が検討されています。なぜ、高電圧が注目されているのか、高電圧による殺菌や食品加工の特徴と利点、解決すべき課題は何か、などについて国内外の研究事例を取り上げ、電気が苦手な方にもわかりやすく解説します。興味を持たれた方のために、食健康科学科で取り組むことのできる研究テーマについても紹介します。
講座3:食とがん予防
開催日時
2024年5月25日(土) 13:00~14:30
担当教員
生体医工学科
教授 十川 千春
開催内容
- 日本人とがん
- 食と健康維持
- がん予防効果が期待される食品
日本人の二人に一人は一生のうちにがんにかかるといわれています。医食同源という言葉があるように毎日の食事は健康維持のために大変重要で、がん発症リスクを軽減する食品を積極的に摂取することはがん予防につながります。本講座では、これまでにがん予防効果を期待できると報告された食品ついて有効成分やがんへの作用について学びます。
講座4:ゲノム情報を駆使して行う新しい時代の農作物品種の創造
開催日時
2024年5月25日(土) 14:40~16:10
担当教員
食品生命科学科
准教授 今井 章裕
開催内容
- 植物の繁殖戦略
- 農業における栄養繁殖の利用
- ゲノム研究による新品種の開発
日本の農業人口は直近40年で4分の1以下に減少し、農業はその在り方に大きな変化が求められています。工学と情報科学の導入によりスマート農業技術が進化する一方で、より生産性と繁殖性の高い農作物品種を創る試みが必要です。本講座では、まず植物の繁殖戦略の巧妙さに注目し、農業における栄養繁殖の利用を生物科学的側面から解説します。次に研究事例を交えながら、新品種創出の鍵となるゲノム育種・編集について高校生にも分かりやすく解説します。
講座5:超高齢社会における健康寿命の延伸への取り組み
開催日時
2024年6月1日(土) 13:00~14:30
担当教員
生体医工学科
講師 玉里 祐太郎
開催内容
- 健康寿命の延伸
- 健康日本21
- 身体活動
我が国の65歳以上の高齢者人口の割合は、増加の一途をたどっています。厚生労働省は、健康増進に係る取り組みとして、国民健康づくりを数次にわたって展開してきました。そして、令和6年度からは「健康日本21(第3次)」がスタートします。本講座では、健康寿命の延伸や健康格差の縮小に向けた様々な手段について、最新の知見を交えながら解説をします。
講座6:健康づくりの定番!「食と運動」の再検討
開催日時
2024年6月1日(土) 14:40~16:10
担当教員
食品生命科学科
教授 長﨑 浩爾
開催内容
- 太るのは良くない!? 痩せれば良いのか!?
- 口に入れるものを考える
- なぜ運動するのか?
勢いが衰えることのない健康ブーム。テレビや雑誌、インターネットでは健康のため、痩せるための食事や運動に関する情報が溢れ、何が正しいのかわからないような状況です。健康のため、痩せるためにこれさえ食べていれば良いという食べ物、これさえしていれば良いという運動はあるのか!?健康のため、痩せるための「食と運動」について改めて解説します。
お申し込み方法
- 「お申し込みはコチラ」ボタンからお申し込み出来ます。受け付けた方には受付完了メールをお送りいたします。
- お申し込みの際に記入された個人情報につきましては、「申し込み確認とそれに伴う連絡」「本学が実施する講座などのご案内発送」「講座運営のための参考」以外の目的で使用することはありません。
過去の開催テーマ
2023年度 公開講座「グリーン・トランスフォーメーション」
2022年度 公開講座「Society5.0を支える情報技術~一人ひとりの豊かな未来社会の実現に向けて~」後編
お問い合わせ
広島工業大学 研究・地域連携支援部
e-mail:c-renkei@it-hiroshima.ac.jp
TEL:082-921-4222