工学部
電子情報工学科
時代をリードする最先端の
電子情報技術者を育成します。
スマートフォンによる家電の遠隔操作や自動車の自動運転。日々進化する社会は、電子情報技術が支えています。電子情報工学科では、こうしたICTを基にした社会の発展に対応できるよう、電子デバイス、回路・通信、情報ネットワークの3つの分野を柱に、最先端の電子情報技術を学びます。
教育研究分野
-
電子デバイス分野
電子情報・通信社会を支える電子デバイスは、パソコンなどを含む家電製品、自動車、交通機関およびビル・住宅など幅広い分野で利用されています。電子デバイスを作製するためには、デバイスを構成する材料の加工技術、設計技術、応用技術が必要となります。このため、さまざまなシステムに用いられている電子デバイスに関して、物性とシステム設計の両面から理解できる専門技術を修得します。
-
回路・通信分野
回路を設計し作ることは、素子を組み合わせて、人間が直接利用できるような物を作り出すことです。すなわち、回路は物性・デバイスから情報通信技術への橋渡しと言えます。このため、回路・通信分野では、さまざまな電子デバイスや受動素子で構成される電子・電気回路の専門知識を学び、論理回路で構成されたコンピュータに関するハード・ソフト両面の専門知識を修得します。
-
情報ネットワーク分野
人工知能の発達もあり、モノづくりは今までとは別次元に進化しています。データの生い立ちを見極め、高度な知的情報処理を行うことが必要です。このため、情報ネットワーク分野では、センサやインターネット等に接続されるさまざまなデバイス、回路、コンピュータをスマートなシステムとして機能させるため情報通信に関する専門技術を修得します。
科目紹介
-
人工知能
さまざまなデータから有益な知識を獲得する方法として、最近特に重要視され、発展してきた機械学習や深層学習といった人工知能に纏わる技術の基本的な考え方を、社会の実データを対象として、演習を交えて学びます。
-
アナログ電子回路
電子回路に関する応用的知識を修得する授業。電源回路や発振回路・ 変復調回路・ 演算増幅器といった、目立たなくても私たちの身近で使われている大事なアナログ電子回路について理解を深めます。
-
社会実践(一例)
電子情報関連の専門的な知識を学び、理論を立証させるための技術的教蓑を身につけます。実験では、装置や機器の正しい扱い方やシミュレーションに対してより一層理解を深めます。
-
電子デバイス
高度情報社会において、ICやLSIなどの集積回路は、今やコンピュータに使用されるだけにとどまりません。家電や自動車にも組み込まれた「心臓部」とも言える電子回路の仕組みや設計法を学びます。
-
制御工学
フィードバック制御の仕組み、システムモデリング、制御系の解析および設計法について理解するため、ラプラス 変換の定義と性質、畳み込み積分、伝達関数、ブロック線固、安定判別法についての基本的知識を修得します。
カリキュラム
就職・進学
教員紹介
-
曽田 肇准教授
学生支援アドバイザー学位:理学士
研究内容等:学生支援のための理論と実践に関する研究