広島工業大学

  1. 大学紹介
  2. 学部・大学院
  3. キャンパスライフ
  4. 就職・資格
  5. イベント情報
  6. SNS一覧
  7. 施設紹介
  8. 2024年度以前入学生の学部・学科はこちら→

広島工業大学

学生の提案が山間地域を動かす ~北広島町・古民家再生ワークショップを開催しました

2024.04.04

このニュースは、クローズされました

広島工業大学は、2023年10月に北広島町との包括連携協定を結び、双方の資源を有効に活用することにより、教育、学術、技術、産業等の分野で相互に協力し、地域の発展と人材の育成に寄与することをめざしています。

建築デザイン学科では3年次後期に、社会実践的なものづくりを学ぶ実習「デザインスタジオ」を開講しており、北広島町大朝地域にある古民家を「林業の担い手づくりができる体験型宿泊施設に再生したい」という住民の相談をきっかけに、広島工業大学建築デザイン学科の学生がリノベーションのデザインを手がけました。
授業で提案した古民家再生の実現に向けて、2024年3月9日には『北広島町・古民家再生ワークショップ』を開催しました。

第一部会場となったのは岩戸集会所。当日は新聞社やちゅぴCOM北広島支局の取材も入りました

第一部会場となったのは岩戸集会所。当日は新聞社やちゅぴCOM北広島支局の取材も入りました

地域協議会や住民が期待する中、本学学生がプレゼンテーションを行いました

地域協議会や住民が期待する中、本学学生がプレゼンテーションを行いました

午前の第一部では建築デザイン学科の学生が卒業論文で行ったアンケートに基づいて、大朝地域協議会による移住定住促進の取組報告と、広島工業大学学生による発表が行われました。大朝地域協議会は地域の課題解決と未来の姿をめざして取組む事を目的として、町の条例により設置された地域コミュニティ団体です。また、古民家所有者である大内良三さんによる自然を感じるきこり体験ができる宿「太田屋」(ひろしま「ひと・夢」未来塾 起業準備コース 最優秀賞プラン)の事業モデルや将来構想が発表されました。「関係人口・交流人口拡大」に向けて取組んでおり、今後の移住者の受け入れ態勢や方針について、質疑応答を交えながら活発な議論が行われました。

フォトグラメトリや360°カメラを用いて現地建物を測量し、古民家の軸組模型を作成するところからスタートしました

フォトグラメトリや360°カメラを用いて現地建物を測量し、古民家の軸組模型を作成するところからスタートしました

2022年度に地域の活動拠点となるような施設を提案し、プランを何度も修正しながら実現化してきました

2022年度に地域の活動拠点となるような施設を提案し、プランを何度も修正しながら実現化してきました

広島工業大学建築デザイン学科の学生は、地域課題の解決をめざして建物の測量・デザインを行い、2022年度に提案したその成果発表を行いました。今回は北広島町岩戸にある築約100年の茅葺トタン屋根平家建て古民家の内装をデザインしました。図面や模型・CGによる提案だけでなく、地域の産業や住民と繋がり、町の魅力を宿泊者に体験してもらえるプログラムをプレゼンテーションしました。

第二部では、古民家現地にて地元企業である㈱ワダ技建 代表取締役の和田健利さんを講師に招き、床板の貼り付けDIYを実施しました。地域課題でもある「人口減少」に対する取り組みの中で、移住者や関係人口・交流人口を受け入れる環境づくり及び学生の実習の場として、学生と地域おこし団体「100プロ」(令和4年度総務省・全国過疎地域連盟会長賞)がコラボし、古民家再生のDIY技術をプロの技術者から学びました。

緩やかなカーブを描く曲線を決定し、木材の切断・研磨を行いました

緩やかなカーブを描く曲線を決定し、木材の切断・研磨を行いました

授業でも学んだ木材加工はお手の物。現場で力を発揮しました

授業でも学んだ木材加工はお手の物。現場で力を発揮しました

壁の左官仕上げの体験は、石橋左官の石橋充佳さんらによるレクチャーを受け実施しました。はじめはぎこちない手つきでしたが、慣れてくると楽しく、参加者同士で交流をしながらあっという間に時間が過ぎました。移住者が地域にある空き家に入居されたとき、自分たちでも簡単な改修のお手伝いができるようにと、前線で活躍されているプロからDIY技術を学ぶ機会となりました。

左官鏝(さかんごて)の使い方から学び、恐る恐るチャレンジ

左官鏝(さかんごて)の使い方から学び、恐る恐るチャレンジ

自分の塗った壁となると、ムラも味のある愛着に変わります

自分の塗った壁となると、ムラも味のある愛着に変わります

ワークショップに参加した古瀬さん(広島県立広島井口高等学校出身/広島県)は、「古民家の再生を通して地域の住民が集まり、過去の村落に見られた生活共同体が活性化できれば嬉しいです」と話します。現存する建物を解体するのではなく、活用できるところはリノベーションして活用する、この取り組みが一つのロールモデルになることを期待しています。

将来は住民や地域の企業を繋ぎ合わせる仕事に就きたいです。北広島町の皆様、大変お世話になりました

将来は住民や地域の企業を繋ぎ合わせる仕事に就きたいです。北広島町の皆様、大変お世話になりました

ワークショップ終了後の集合写真。地域住民との交流を行うことが出来ました

ワークショップ終了後の集合写真。地域住民との交流を行うことが出来ました